* * * *
Twitterを始めてから1年半。つくづく「無名の一般人」にとってはTwitterそれ自体は何の役にも立たないという、きわめて当たり前とも言えることを思い知らされた。ネット上の文化人やマスコミにもてはやされた経歴を持った人々は Twitter 自体の効用をやたらと強調するようにも見えるが、どうやらそれは幻想らしい。それは、「無名の一般人」が“多くの日本人が関心が高いと言われているタイムリーな社会問題”についてツイートすることによって確かめられる。「無名の一般人」が真剣に論じてもほとんど相手にされはしないのだ。
どうやら日本人の志向から考えて、当の本人の「正しさ」よりも「有名人かどうか」というのが発言を信用する際の尺度として重要らしいということがわかる。その次は「自分が知っている有名人が信用しているかどうか」が重要らしい。以下、「有名人の信用の連鎖」に連なっているかどうかが決め手となる。
つまり、この「有名人の信用の連鎖」に連なっていさえすれば、どんないい加減な人間の言説であっても Twitter を媒介にしてあっという間に広まるが、「有名人の信用の連鎖」に連なっていない「無名の一般人」であればどれほど的確でわかりやすい説明によっても広まることはないのだ。まったくないとまでは言い切れないが、きわめて例外的なのだ。
つまり、「有名人の信用の連鎖」という観点で言えば、私自身は有名人じゃないし「有名人の信用の連鎖」にも連なっていないから、私の発言が広く信用されることは(絶対ではないが)まずないと言ってよいでしょう。私自身の信用の問題でもなく、私自身の説明や主張の巧拙の問題でもないのです。
「有名人の信用の連鎖」重視。それが一般的な日本人ってものなのですから。
ちなみに、私の大学の友人の親なんてテレビに出てない大学教授は大学教授として認めなかったらしい。
友人が尊敬するH教授を卒論の主査に決める前に、たまたま運よくその教授にクイズ番組出演の機会(完全に専門外のことについて「番組の頭脳」として簡単なコメントをするだけのご出演)があって助かったと友人は言っていた。
「へえ~っ。H教授って有名だったんだ」と言われたそうな。